夏の青空学校とは
キャンプ場に行き生活をします。ご飯を作ったり、ゲームをしたり、一緒に寝袋で寝たりすることによって班という集団で過ごすことの楽しさ、大変さを感じることができます。
第90回「水」
2023年第90回青空学校では学習テーマ「水」
秩父で3泊4日でキャンプに行きました。昨年に引き続き宿泊という形ですが、例年通りの開催を目指し3泊で行いました。3クラス2班ずつの計6班で行いました。
1日目は開校式ぶりにみんなで集まってキャンプ場まで行きました。緊張していましたが楽しそうに電車で班員と話していました。今日の学習は水鉄砲作り!どんなふうに飛ぶのか楽しみ!!ご飯づくりはかまどに火をつけてご飯を炊きました。初めてかまどを使った子や初めて包丁を使った子も!自分たちで作ったご飯はどうだったかな?
2日目はまずは川の前に学習!学習では1日目に作った水鉄砲で実験とゲームをやりました。どのくらい飛ぶ?どのくらい強い?最強の水鉄砲は誰だったのかな??学習の後は川に入ってたくさん水をかけ合いました。冷たくて気持ちよかった!さぁ2日目の夜は夕食大会!どこの班が優勝なのか…
3日目はクラスプログラムとキャンプファイヤーをやりました。クラスプログラムではクラスごとにお昼ご飯を作りました!ピザにうどんにぎょうざ!どのクラスもおいしそうでした。キャンプファイヤーではたくさん歌って、クラス、中学生、指導員のアピールのしたら夕食大会の表彰!最優秀賞は…
4日目は朝ごはんを食べて片付けをしました。自分たちの部屋をきれいにして、感想文を書いたら出発!駅でご飯を食べて…小平に戻ってきたら閉校式をやりました。また来年会えることを楽しみにしています!
第88回「紙」
2022年第88回青空学校では学習テーマ「紙」
奥多摩で2泊3日でキャンプに行きました。数年ぶりの宿泊ということで初参加の子ども含め約40名の参加がありました。2クラス3班ずつの計6班で行いました。
班で泊まりをするので開校式を行いました。初めて青空学校に来た子も楽しく過ごせていました。
1日目はみんなで集合して電車に乗って奥多摩に向かいました。着いたらお昼ご飯を食べてキャンプワークをして、そのあとは学習やゲーム、うたを歌いました。楽しんだ後はご飯づくり!初めてかまどに火をつけました。かまどで炊いたご飯はおいしかったかな?
2日目は班ごとに考えたご飯を作って昼食大会を行いました!班ごとの食材のテーマは「駄菓子」、都昆布やベービースターなど…それぞれの班の工夫がたくさん見られました!夜はキャンどん(キャンプ行灯)をやりました!それぞれのクラスのアピールや中学生アピール、昼食大会の表彰をやりました。優勝は…
3日目は朝ごはんを食べて片付けをしてゲームやうた、学習をやりました!感想文を書いたら出発!小平に戻ってきたら閉校式をやりました。今年は卒業生が6人も!!指導員として参加してくれるのを待ってます!
第86回「たてもの」
2021年第86回青空学校では学習テーマ「たてもの」
小平市内で日帰り2日間、キャンプ場で日帰り1日で開催しました。2020年度は小平市内のみでの開催であったことから、1日だけでも小平市外での活動を行いたいという意見が出たため2021年度は1日キャンプ場に行きました。
2日間は班長や班名を決めたり、うたやゲームをやったりしました。学習では「ペーパータワー」に「ペーパーブリッジ」を作りました。「ペーパータワー」ではどの班が一番高くできるか競い、「ペーパーブリッジ」ではどの班が一番強いかを競いました。
3日目のキャンプ場ではオリエンテーリングや川遊びを行いました。オリエンテーリングでは班ごとにキャンプ場を周ってミッションに挑戦しました。優勝した班にはご褒美が・・・!?